利用案内
貸館受付
仮予約受付
・使用日の12ヶ月前から受け付けます。
(1日~末日までの分を、当該月の1日より受け付けます。)
[例]令和7年4月1日~30日の受付は令和6年4月1日からとなります。
・受付はお電話か、ご来館される場合は総合案内所でお手続きをしてください。 ※新公共施設予約システムでも受付できます。
申請受付
・使用日の6ヶ月前から受け付けます。
・定められた使用許可申請書に記入をして申し込んでください。
(下記よりPDF形式かMicrosoft Excel形式でダウンロードしてください。)
ダウンロード (※申請書はFAXでも受付けております。【FAX】025-525-4105)
新公共施設予約システムについて
大ホール・中ホール・大会議室・中会議室・小会議室・和室について 4月1日以降の空き状況の確認と利用予約ができるようになりました。
詳しくは、上越市役所ホームページの公共施設予約システムご利用案内をご覧ください。
公共施設予約システムご利用案内 – 上越市ホームページ (city.joetsu.niigata.jp)
a
◇新公共施設予約システムから予約した場合のご利用の流れ◇
上越文化会館の施設を予約システムで予約から支払いまでの手順は以下の通りになります。 (利用者の登録方法や施設予約方法については上越市役所ホームページをご確認ください。)
①利用者登録(登録済みの方はログインの上、施設の予約へ)
②施設の予約
③利用者画面のマイページから利用申請書を出力。 申請書提出手順
空欄を記入の上、メール・FAXなどで提出。(直接窓口でも可)
④利用申請書の処理が終わると、予約確定(本予約)
(使用の許可) 利用申請書を受付後、利用許可書を発行いたします。
⑤利用日当日
⑥お支払い お支払い手順
受付時間
【会館窓口・電話】
・午前9時~午後5時
※休館日(毎月第3月曜日、祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)は除く。
【公共施設予約システム】
・24時間ご利用可能です。
ただし、保守等により一時的にシステムが利用できない時間帯がありますので、
あらかじめご了承ください。
利用料のお支払い
・請求書はご利用後にお渡しまたは郵送いたします。
・お支払いは、利用後にお願いいたします。
(請求書をお渡し後10日以内にお支払いください。)
※振込手数料は別途ご負担でお願いします。
・附属設備(マイク、机、イス等)を使用する場合は別途料金を加えて請求いたします。
使用の変更・取消による違約金
・「使用許可書」を受理した後、使用の変更および取消が発生した場合、
下記の通り違約金をいただきます。

※附属設備の違約金につきましては、当該施設について定められた日とします。
※使用日前とは、申し出の日から使用日前日までの日数です。
貸館の注意点
ご利用についての打ち合わせ
・催し物を安全に、円滑に進行して頂くために、事前に日程や舞台装置などの
詳細な打ち合わせを会館職員と行ってください。
・会場の下見および打ち合わせについては必ず事前にご連絡下さい。
ご連絡なしに来館されても対応いたしかねますのでご了承ください。
会場係、駐車場係の配置
・使用日当日は受付係と、入場者の整理や非常時の避難誘導のための会場係、
駐車場整理のための駐車場係を必ず配置してください。
収容人員
・収容人員は災害等が発生した場合を配慮し、消防法に基づき定めているので、
収容人員を越える使用は、安全の確保から禁止します。
物品販売
・物品販売は屋内・屋外いずれも可能ですが「物品販売許可願」が必要となります。
当日までに会館まで提出をお願いします。
販売に必要な物品、長机、椅子等の貸出が可能です。
机、椅子等は有料になります。電源を使う場合は事前にお伝えください。
・販売終了後は、速やか、かつ誠実に「物品販売明細」を提出し、手数料一律10%を
お支払ください。物品販売明細につきましてはお客様のテンプレートでもかまいません。
故意に虚偽の報告をされた場合は、物品販売の実績について証拠となる売上帳等を提出して
いただき、報告書の訂正をお願いすることがあります。
虚偽の報告が明らかとなった場合は、その後の物品販売を不許可とすることがあります。
物品販売許可願・販売明細 (PDF・Word)
その他
・許可を受けずに火気を使用するなどの行為は禁止します。
・物品の陳列及びポスター等広告類を提示・配布する時は、事前に許可を受けてください。
・食品販売をされる場合、上越保険所の許可が必要なものがあります。
あらかじめお問合せ下さい。
・他人に危害を及ぼしたり、または迷惑をかける恐れのある物品・動物の携行は禁止します。
・許可を受けた場所以外への立ち入り、器具等の使用・移動は禁止します。
・騒音を発したり暴力をふるうなど、他人に迷惑をかける行為は禁止します。
・当会館内及び駐車場内での盗難及び事故に対して、
当会館は責任を負いかねますので予めご承知おきください。
・使用責任者は、非常口・消火器・屋内消火栓・緊急時の避難経路等を掌握し、
必ず事前に関係者に周知してください。
・その他、安全管理に疑義のある行為、及び当会館職員の指示に反する行為は、
禁止または制限させていただきます。
利用料金
・各区分の時間帯は、準備から後片付けまでの時間を含みます。
・営利または営業上の目的で使用する場合は、利用料の50%増に相当する額。
・夏期(6月15日から9月30日まで)と冬期(11月15日から4月15日まで)の
利用料は30%増に相当する額。
・大ホールを準備又は練習のために使用する場合は、利用料の70%に相当する額。
・サークル活動や趣味の会などの練習で大ホールの舞台だけを使用する場合は、
利用料の20%に相当する額。(但し、受付は2ヶ月前より)
なお利用に際しては制限がございますので上越文化会館へお問い合わせください。
・各会議室及び和室の使用は、時間割でもご利用いただけます。
・この表に定める使用時間を超過して使用した場合は、所定の利用料に超過時間1時間について
利用料の時間計算による額の120%の額を加算します。
・このほか、市の減免基準に基づき減免を行うほか、上越文化会館独自の減免基準により、
利用料が免除される場合があります。詳細は上越文化会館へお問い合わせください。